花マクロ・2020 [106] アキノノゲシ
>
アキノノゲシ(秋の野芥子)のマクロ撮影です(マクロじゃない画像も含みます)。
9月19日撮影です。
かろうじて今でも出会える花ですが、もうピークは過ぎてますね。
“花マクロ・2019”のアキノノゲシはこちら。
“花マクロ・2018”のアキノノゲシはこちら。
“花マクロ・2017”のアキノノゲシはこちら。
“花マクロ・2016”のアキノノゲシはこちら。
“花マクロ・2015”のアキノノゲシはこちら。
“花マクロ・2014”のアキノノゲシはこちら。
“花マクロ・2013”のアキノノゲシはこちら。
“花あるき・2012”のアキノノゲシはこちら。
“花あるき・2011”のアキノノゲシはこちら。
“道端の花たち”のアキノノゲシはこちら。
朝起きた時には、すでに雨が降った形跡がありました。
そして、よく見ると霧雨が降ったりやんだりで、買い物に行くのを躊躇しました。
雨雲レーダーを見ても、このあたりの上空に雨雲が通過するような表示はなかったが、午前中はずっとそんな感じでした。
それでも、いつどうなるかわからないため、ほぼ降っていない状況を見て近場のみ買い物に自転車で行ってきました。
メガネが小さな小さな雨粒で濡れて見づらくなりました。
その程度といえばその程度。
午後からは霧雨すらも降らなかったようですが、ずっとどんよりとしていました。
日が暮れるのが日に日に早くなっているのを実感します。
明日は晴れ予報!
そろそろここ数年撮影している銀杏の葉が全体的に黄色く色づく頃ではないかと思います。
近日中に撮影に行きたいと思ってます。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 花マクロ・2020 [138] キッコウハグマ(2020.12.28)
- 花マクロ・2020 [137] ツワブキ(2020.12.24)
- 花マクロ・2020 [136] ヤマラッキョウ(2020.12.22)
- 花マクロ・2020 [135] アキノキリンソウ(2020.12.20)
- 花マクロ・2020 [134] コウヤボウキ(2020.12.19)
「花マクロ・2020」カテゴリの記事
- 花マクロ・2020 [138] キッコウハグマ(2020.12.28)
- 花マクロ・2020 [137] ツワブキ(2020.12.24)
- 花マクロ・2020 [136] ヤマラッキョウ(2020.12.22)
- 花マクロ・2020 [135] アキノキリンソウ(2020.12.20)
- 花マクロ・2020 [134] コウヤボウキ(2020.12.19)
コメント