花マクロ・2016 [121] ガンクビソウ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ダイコンソウ(大根草)のマクロ撮影です(下が×20です)。
9月1日撮影です。
“花あるき・2016”のダイコンソウはこちら。
今日も不安定な天気でしたが、日中はほぼ晴れか曇りでした。
珍しいです。
朝から掃除や片付けでちょっとバタバタしました。
明日で9月もおしまいです。
そろそろちゃんとした秋晴れの空を見たいものです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ダイコンソウ(大根草)だと思います。
9月1日撮影です。
花びらが1枚ないですね。
もう花のピークは終わりかけているのかもしれません。
こちらではお初ですが、昨年の遠野の旅 (←上から4枚目の画像)で出会っています。
マクロも撮っているので、明日あたりアップします。
今日も、雨粒が時々落ちていたのですが、その合間をぬって共有の駐車場の前の道路との境目の側溝に生えていた草抜きをしました。
1m以上になっているものもあり、私自身は困らないのですが、どうにも気になって仕方なかったので……。
朝から洗濯をしましたが、結局夕方までに乾ききらず。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
カワラケツメイ(河原決明)のマクロ撮影です(マクロは上2枚で、2枚目が×20です)。
9月1日撮影です。
どうもこの花はイイ感じに写すことができません。
“花マクロ・2015”のカワラケツメイはこちら。
“花マクロ・2014”のカワラケツメイはこちら。
“花マクロ・2013”のカワラケツメイはこちら。
“花あるき・2012”のカワラケツメイはこちら。
“花あるき・2011”のカワラケツメイはこちら。
“道端の花たち”のカワラケツメイはこちら。
今日は小学校の運動会でしたが、午前中2時間くらいで雨のために中断し、その後、続きは延期となったとか。
延期が決定した後に、雨があがったため、関係者の方々はモヤモヤが残ったでしょうね。
夕方にはまた降ったりやんだりで、どうも落ち着かない空が続いています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ヒガンバナ(彼岸花)のマクロ撮影です(マクロは1~4枚目までで、2・3枚目が×20だったかな)。
今日(9月23日)の撮影です。
台風16号でかなりダメージを受けたのではないかと思っていましたが、意外にちゃんとしてました。
“花マクロ・2015”のヒガンバナはこちら。
“花マクロ・2014”のヒガンバナはこちら。
“花マクロ・2013”のヒガンバナはこちら。
“花あるき・2012”のヒガンバナはこちら。
“花あるき・2011”のヒガンバナはこちら。
今日は予報で太陽マークが並んでいたので、朝から洗濯、掃除、片付けをした後に買い物に行ってきました。
小学校はこの週末が運動会なのか、予行演習らしきことをやってました(たぶん明日が運動会のようです)。
午後からは 花あるき に行こうと思い、少し進んだのですが、雨粒が落ち始めたため、近場の花を少し撮影し、あっという間に帰宅しました。
落ちてきた雨粒はわずかでしたが、洗濯物も干したままだったため、その後は外出せず。
夕方にはざーっと降りました。
あ~、花あるきに出掛けたい!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ハシカグサ(麻疹草)のマクロ撮影です(マクロは上3枚で、2枚目と3枚目が×20です)。
9月1日撮影です。
花びらが4枚のものと5枚のものがあります。
“花マクロ・2015”のハシカグサはこちら。
“花マクロ・2014”のハシカグサはこちら。
“花マクロ・2013”のハシカグサはこちら。
“花あるき・2012”のハシカグサはこちら。
“花あるき・2011”のハシカグサはこちら。
今日は早朝に雨が降ったようですが、洗濯をする頃には雨はあがっていました。
昨夜見た予報では太陽マークが並んでいたように思ったのですが、午前中はずっと曇っていました。
午後からは少し晴れましたが、洗濯物は厚手のものが一部乾きませんでした。
気温も急にさがったような気がします。
ここのところ作業がないので、小さな用事などゆるゆるとして過ごしてます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ガガイモ(蘿芋)のマクロ撮影です(マクロは上2枚で、2枚目が×20です)。
9月1日撮影です。
昨年と同じ場所で出会えたのですが、撮影はちょっと苦労しました。
“花マクロ・2015”のガガイモはこちら。
“花マクロ・2013”のガガイモはこちら。
“花あるき・2012”のガガイモはこちら。
“道端の花たち”のガガイモはこちら。
今日も雨が降ったりやんだりの繰り返しでしたが、雨が降っていないタイミングで急いで買い物に行ってきました。
最後のドラッグストアに着く頃に雨粒が時折落ち始めましたが、濡れるというほどの降り方ではなかったのでさっさと買い物を済ませ、ほぼ濡れることなく帰宅しました。
台風16号は、このあたりに最接近するのは明日の午前中のようです。
直撃、もしくは、ほんの少し南側を通過するらしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)のマクロ撮影です(マクロは上2枚で、2枚目が×20です)。
9月1日撮影です。
ノアズキとの違いはいくつかあるのですが、その一つである葉っぱもかろうじて写っています。
“花マクロ・2015”のヤブツルアズキはこちら。
“花マクロ・2014”のヤブツルアズキはこちら。
“花あるき・2012”のヤブツルアズキはこちら。
“道端の花たち”のヤブツルアズキはこちら。
天気が相変わらず不安定です。
今日も買い物に行きたかったのですが、結局出掛けるタイミングを逸してしまいました。
雨は、一日を通して降ったりやんだりの繰り返しでした。
台風16号はゆっくりと進んでいるようで、このままでいくと直撃かも。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ツルリンドウ(蔓竜胆)のマクロ撮影です(マクロは上3枚で、2枚目のみ×20です)。
9月1日撮影です。
昨年と同じ場所で出会いました。
花びらが1枚欠けていますね。
開いているのはこれ1つで、あとは蕾がいくつかあるだけでした。
“花マクロ・2015”のツルリンドウはこちら。
“花マクロ・2013”のツルリンドウはこちら。
“花あるき・2012”のツルリンドウはこちら。
“花あるき・2011”のツルリンドウはこちら。
今日は午後から雨が降ったりやんだりで、夕方以降は降り出すと結構激しい雨音が聞こえていました。
台風16号も進路予想図をみるとこのあたりを通過しそうで、今後の情報はマメにチェックしておく必要がありそうです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ヘクソカズラ(屁糞葛)のマクロ撮影です(マクロは上2枚で、2枚目が×20です)。
9月1日撮影です。
もうあちこちでわさわさしてます。
“花マクロ・2015”のヘクソカズラはこちら。
“花マクロ・2014”のヘクソカズラはこちら。
“花マクロ・2013”のヘクソカズラはこちら。
“花あるき・2012”のヘクソカズラはこちら。
“花あるき・2011”のヘクソカズラはこちら。
“道端の花たち”のヘクソカズラはこちら。
天気が不安定で困ります。
それでも今日か明日には洗濯をしたいと思っていたのですが、集団検診があることに昨日気づきました。
こちらも今日か明日ということで、今朝の天気やその後の予報でどうするか決めることにして寝たのですが、明日のほうが予報を見る限り天気がよさそうだったので、今日は集団検診に行くことにしました。
特定健診と肺がん、胃がん検診です。
朝7時半には会場に到着し、帰宅したのは10時過ぎでした。
どうしても要所要所で待ち時間があるので、ちょっと疲れました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日の「残暑」の記事のときにアップした場所のすぐそばです。
どうもこのあたりは飼い猫かノラか判断のつかない子が時々出てきます(この子は結構前に撮影した画像です)。
昨日終了した作業は、まだ追加が発生するかと思っていたのですが、すべて終了したとの連絡が入りました。
5月末から始まったこの作業は、途中で双方それぞれの都合により数日中断することは何度かありましたが、最近では珍しい約3ヶ月半間の比較的長めとなりました。
今後、別件の連絡待ちです。
最近はこのよう
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
マメアサガオ(豆朝顔)のマクロ撮影です(マクロは上2枚で、2枚目が×20です)。
9月1日撮影です。
花びらが傷だらけです。
風雨に長い間さらされて、こんな感じになってしまいました。
もっと前から咲いていたので、早く撮影してあげればよかった……なんて。
“花マクロ・2015”のマメアサガオはこちら。
“花マクロ・2014”のマメアサガオはこちら。
“花マクロ・2013”のマメアサガオはこちら。
“花あるき・2012”のマメアサガオはこちら。
“花あるき・2011”のマメアサガオはこちら。
“道端の花たち”のマメアサガオはこちら(上2枚の画像)。
昨日よりも今日のほうが洗濯に向いてました。
予報では今日も傘マークをいくつか見ましたが、今日は降りそうな空は朝だけで、結局午後からは雲は多いものの晴れ間も見えました。
予報はアテになりませんね。
明日も傘マークだらけですが、どうなることやら。
作業は追加分も予定通り今日中には終了しました。
次の予定は入っていないので、ひとまず明日はゆっくり出来そうです。
録画した番組の整理が最優先ですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ホシアサガオ(星朝顔)のマクロ撮影です(マクロは上2枚で、2枚目が×20です)。
8月28日撮影です。
“花マクロ・2015”のホシアサガオはこちら。
“花あるき・2012”のホシアサガオはこちら。
“花あるき・2011”のホシアサガオはこちら。
“道端の花たち”のホシアサガオはこちら(一番下の画像)。
空は曇っていて、今にも雨粒が落ちてきそうでしたが、乾燥機を使うことになるかも、と思いつつ洗濯をしました。
雨は降ったりやんだりで、降っていない時間のほうが長かったような気はしますが、洗濯後の1時間と夕方30分間乾燥機を使いました。
それでも微妙な感じでしたが、まあ日常使うモノに関しては乾かすことが出来ました。
予報は傘マークだらけなので、洗濯のタイミングに困ります。
作業は未明には終了しました。
そして、一旦ストップしていた追加分に取りかかりました。
たぶん、追加分のほうは明日には終了するでしょう。
で、明日も予報通り雨なのかしら?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
度重なる台風の影響をさほど受けていないこの地域ですが(雨はそれなりに降ってます)、台風が1つ去るたびに熱い空気を吹き飛ばしてくれるのか気温が多少さがったり、風がさらっとしたりするのを実感する今日この頃です。
それでも、日なたでじっとしていると汗が出ますね。
そんな中、こんな子に出会いました。
かなり人なつっこい感じですが、飼い猫ではなさそうな気がします。
作業は、今夜中には終わる見通しです。
締切には間に合いそうです。
そして、一旦ストップしてもらっていたもう一方の追加分の連絡が入りました。
明日の午後くらいからスタートできそうですが、まあ、あまりガシガシ進める必要はなさそうなので、様子を見ながらぼちぼちですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
センニンソウ(仙人草)のマクロ撮影です(マクロは上2枚で、2枚目が×20です)。
9月1日に撮影したものです。
昨夏訪れた遠野で出会ったボタンヅル(こちらの5枚目の花はボタンヅルです)とよく似た花ですが、
“花マクロ・2015”のセンニンソウはこちら。
“花マクロ・2014”のセンニンソウはこちら。
“花マクロ・2013”のセンニンソウはこちら。
“花あるき・2012”のセンニンソウはこちら。
“花あるき・2011”のセンニンソウはこちら。
“道端の花たち”のセンニンソウはこちら。
今日は、お昼前から隣の隣町まで用事があって出掛けました。
少しだけ買い物をして帰ってきましたが、何だか疲れました。
おかげで作業は少ししか進まず。
明日頑張ります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スベリヒユ(滑莧)のマクロ撮影です(マクロは上2枚で、2枚目が×20です)。
9月1日撮影です。
我が家の階段をおりたところで咲いていました。
“花マクロ・2015”のスベリヒユはこちら。
“花マクロ・2013”のスベリヒユはこちら。
“花あるき・2011”のスベリヒユはこちら。
未明に新たな作業の連絡が入りました。
昨日終了した1本の追加も入りそうだったのですが、新たな作業が結構大変そうで2本同時進行は厳しい気がしたので、追加は一旦ストップしてもらうようメール連絡をしてから寝ました。
これでゆっくり作業が進められます。
とりあえず新たな作業をスタートさせましたが、まずまずの滑り出しです。
雨が降ったりやんだりで、不安定な状態が続いています。
あ~、洗濯したかった~。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
もんちゃんの通算12枚目の葉っぱが、きれいに広がりました(前回(8月19日)の様子はこちら)。
今日も不安定な空模様です。
作業は残りの1本も終了しました。
今のところ、追加の連絡はなしです。
そして、すでに終了しているもう1本のほうは、類似の別件が入りそうな予感がしていたのですが、今のところは連絡なしです。
いずれも明日かな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
マルバハッカ(丸葉薄荷)のマクロ撮影です(マクロは上2枚で、2枚目が×20です)。
8月5日撮影です。
“花マクロ・2015”のマルバハッカはこちら。
“花マクロ・2014”のマルバハッカはこちら。
“花マクロ・2013”のマルバハッカはこちら。
“花あるき・2012”のマルバハッカはこちら。
“花あるき・2011”のマルバハッカはこちら。
“道端の花たち”のマルバハッカはこちら。
台風12号が接近中だとか。
午後から雨が降ったりやんだりで、不安定ですね。
風も結構吹いてます。
ベランダや自転車の台風対策は夕方までに済ませました。
そして、作業は1本が終了しました。
もう1本も比較的スムーズに進んでいるので、時間の余裕があります。
できれば録画した番組の整理もしたいのですが、さすがに作業があるうちは厳しいですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)のマクロ撮影です(マクロは上3枚で、2・3枚目が×20です)。
8月5日撮影です。
“花マクロ・2015”のヨウシュヤマゴボウはこちら。
“花マクロ・2014”のヨウシュヤマゴボウはこちら。
“花マクロ・2013”のヨウシュヤマゴボウはこちら。
“花あるき・2012”のヨウシュヤマゴボウはこちら。
“花あるき・2011”のヨウシュヤマゴボウはこちら。
やや曇りがちでしたが、天気予報を信じて、朝から掃除・洗濯・片付けでバタバタし、その後はダッシュで買い物に行ってきました。
昨日は午前も午後も限られた時間ではありましたが 花あるき に行き、今日になって少し疲れ気味です。
作業は相変わらずです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
8月も終わり、今日から9月なんですね。
作業は2本同時進行状態なのは変わりないのですが、いずれも若干余裕があるので、少し 花あるき に行ってきました。
午前と午後の2回、それぞれ別方向に行きました。
新しい花には出会えていませんが、秋の訪れを思わせる花には結構会えました。
ただ、夏らしい花のいくつかを逃してしまったのを残念に思っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント