花マクロ・2015 [102] キツネノカミソリ
キツネノカミソリ(狐の剃刀)のマクロ撮影です。
8月24日に撮影しました。
“花マクロ・2014”のキツネノカミソリはこちら。
“花あるき・2014”のキツネノカミソリはこちら。
今日はよく晴れました。
まさに洗濯日和です。
気温も少しあがりましたし、心地よい風も時々吹いていました。
ここの集合住宅の前には専用駐車スペースがあり、その前は県道です。
舗道とブロック塀の間には水の流れていない溝があって、草ボーボーです。
ここは町内一斉清掃でも誰も手をつけない場所となっているようですし、夏になると草の生長がとにかく早いので、あっという間にものすごいことになってしまいます。
で、買い物から昼前に帰宅し、その前を自転車で通りながらその草ボーボーがどうにも気になって気になって仕方なく、草取りをすることにしました。
取り敢えず、舗道にはみ出ている部分を移植ごてとハサミで整えるつもりで取りかかりました。
背の高い草は案外取り除きやすかったのですが、溝の中の泥にしっかり根付いているミゾソバなどは溝さらいをしなくては無理っぽい感じで、軽い気持ちで草取りをはじめたことを若干後悔しました。
後悔の中心は、ゴム手袋をしていなくて、手が草と泥でひどいことになってしまっていたことです。
それでも、何とかざっくりと草取りを終えました。
もうじき終えようとしていたところで裏の部屋の奥さんが自動車で帰宅し、お礼を言われ、その後少し立ち話をしました。
この集合住宅は町内会に入っていない(本当は入っていない訳ではないんですけどね)し、共有部分やゴミ出し場の掃除や手入れを気にする人がほとんどいないという現実があります。
最近はあまり降らなくなった雪ですが、それでも北向きの急な階段は一旦積もると大変危険で、今住んでいる人の中で雪かきをする人は限られています。
ま、仕方ないですね。
作業は3本目が終了し、一昨日連絡のあった追加作業を夕方からスタートさせました。
明日に終わるかどうか……。
| 固定リンク
「花マクロ・2015」カテゴリの記事
- 花マクロ・2015 [188] リンドウ(2015.12.18)
- 花マクロ・2015 [187] ツワブキ(2015.12.17)
- 花マクロ・2015 [186] ヤマゼリ(2015.12.16)
- 花マクロ・2015 [185] リュウノウギク(2015.12.15)
- 花マクロ・2015 [184] ヤマラッキョウ(2015.12.14)
コメント