花マクロ・2014 [84] コマツナギ
コマツナギ(駒繋ぎ)のマクロ撮影です。
7月17日撮影です。
花1つに絞るつもりだったのですが、結局こんなわさわさな感じになりました。
“花マクロ・2013”のコマツナギはこちら。
“花あるき・2012”のコマツナギはこちら。
“花あるき・2011”のコマツナギはこちら。
“道端の花たち”のコマツナギはこちら。
また雨が降ったりやんだりの天気に逆戻りです。
青空が見えたので、雨は降らないのかな、と思いながら郵便局へ行ったのですが、途中で雨が少し降り始め、帰りには徐々に激しくなりました。
帰り道のスーパーの駐輪場でまた雨宿りしたのですが、雷鳴も聞こえるほどの土砂降りの雨になり、数十分その場にいました。
今日は先日買った100均のレインコートを持っていたので、それを着て、少し小降りになったところで自転車を飛ばして帰りました(その後雨は一旦あがったのですが、昼食の支度に間に合いそうになかったので、雨があがるまで待てませんでした…時間があれば待っていたかも)。
ジーンズなどそれなりに濡れましたが、上半身はあまり濡れずに帰宅することができました。
どっと疲れました。
こんな天気続きだと、菜園の野菜の生育に影響が出てしまいますね。
ピーマンは小さいながら何とか食べられる実になっていますが、ナスはほぼ全滅ですし、枝豆も強風にあおられたせいもあって実が小さい気がします。
サツマイモは蔓がとっちらかっていましたが、こちらは昨年に比べて葉っぱのわさわさ感が今ひとつでぼちぼちですかね。
これからの日照の程度や気温にかかっていますが、週間予報をいつ見ても太陽マークが少ない気がします。
| 固定リンク
「花マクロ・2014」カテゴリの記事
- 花マクロ・2014 [166] オオイヌタデ(2014.12.26)
- 花マクロ・2014 [165] ハナタデ(2014.12.23)
- 花マクロ・2014 [164] サワヒヨドリ(2014.12.21)
- 花マクロ・2014 [163] ノコンギク(2014.12.20)
- 花マクロ・2014 [162] キッコウハグマ(2014.12.16)
コメント