花あるき・2013 [17] キッコウハグマ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ナンバンギセル(南蛮煙管)です。
別名は、オモイグサ(思草)などがあります。
ススキなどイネ科の根に寄生するのだそうです。
たしかに、周辺はススキだらけです。
生まれて初めて見た花だと思います。
この花に出会った日は、このすぐそばで他に3つの新しい花に出会っています(そのうちの1つはイヌセンブリで、すでにアップ済みです)。
このあと、マクロもアップします。
あっ、今日は13日の金曜日だったのですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ヤブラン(藪蘭)だと思います。
前にアップしたヒメヤブランよりも大きいです。
ある意味、正しいですね。
このあと、マクロもアップします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
イヌセンブリ(犬千振)だと思います。
花が咲いているところを初めて見ました。
実家では乾燥させたものは見たことがあったのですが、こういう姿は初めてですね。
聞くところによると、町内で栽培している農家があるそうです。
最初見た時には、アケボノソウ?と思ったのですが、何となくイメージが違うので、とりあえず撮影しておきました。
で、撮影中にもしかしてセンブリ?となった訳です。
このあと、マクロもアップします。
2013.12.3追記
昨日、センブリとしてアップしましたが、どうもあちこちで見る画像のイメージと違うので、あらためて調べ直しました。
その結果、おそらくセンブリではなくイヌセンブリなのではないかと思います。
来年、もう少しわかりやすく撮影してきたいですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
フユイチゴ(冬苺)です。
花は9~10月頃に咲くとのことで、撮影したのは9月19日です。
そういえば、一昨年に実を撮影していました。
それがこちら。
実は11~1月頃に見られるとのことで、一昨年の12月初旬にアップしていました。
これが名前の由来のようです。
花のマクロ撮影もしているので、このあとアップします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いぬ ねこ ふるさとの冬 ふるさとの春 ふるさとの秋 クロ 乗り物 仕事 四万十川 家電 徒然 携帯・デジカメ 暦 本・雑誌 牧野植物園の花たち 空 花 花あるき・2011 花あるき・2012 花あるき・2013 花あるき・2014 花あるき・2015 花あるき・2016 花あるき・2017 花あるき・2018 花あるき・2019 花あるき・2020 花マクロ・2013 花マクロ・2014 花マクロ・2015 花マクロ・2016 花マクロ・2017 花マクロ・2018 花マクロ・2019 花マクロ・2020 花マクロ・2021 花・野菜作り 菜園日記 [第1シーズン] 菜園日記 [第2シーズン] 菜園日記 [第3シーズン] 菜園日記 [第4シーズン] 菜園日記 [第5シーズン] 菜園日記 [第6シーズン] 菜園日記 [第7シーズン] 菜園日記 [第8シーズン] 道端の花たち 音楽 食べ物・飲み物
最近のコメント