花マクロ・2013 [150] アメリカタカサブロウ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日もよい天気に恵まれたので、朝露が乾くのを待ってサツマイモを掘ることにしました。
上の画像は、いつも通り作業終了後の様子です。
芋掘りをする前は、葉っぱがわさわさ状態でした【左上が菜園の全体像で、右上がサツマイモの畝】。
わさわさしている葉っぱや蔓を取り、マルチをはがしてから、サツマイモ掘りをしました。
掘り出したサツマイモは、約3kgでした【左下】。
芋掘りが済んだ畝は、やけに土が多い気がします【右下】。
ピーマンがまだ少し実っています【左】。
小さめですが、一部収穫し、残りはそのままもう少し様子を見ることにしました。
ニラも、一段とわさわさしています【右】。
◆これまでの様子はこちら↓
菜園日記 [第4シーズン] 【2012.11.28】:絹さやえんどう・空豆・ほうれん草・京水菜・細ねぎの種蒔き
菜園日記 [第4シーズン] 【2012.12.19】:水菜・ほうれん草・絹さやえんどうの発芽
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.01.20】:空豆・細ねぎの発芽
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.03.14】:京水菜の間引き、絹さやえんどうの支柱立て
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.04.10】:絹さやえんどう・空豆の開花、細ねぎの土寄せ
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.05.08】:サツマイモの植え付け、枝豆の種蒔き
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.06.18】:ピーマン、ナスの植え付け、枝豆の種蒔き(2回目)
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.07.08】:ピーマン、ナスの収穫
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.07.21】:枝豆の収穫
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.08.19】:枝豆の収穫
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.10.01】:ナス、ピーマンの収穫
◆菜園日記 [第3シーズン]は こちら。
◆菜園日記 [第2シーズン]は こちら。
◆菜園日記 [第1シーズン]は こちら。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ガガイモ(蘿芋)のマクロ撮影です。
昨年は撮影できなかったと思っていたのですが、記憶違いだったようです(撮影できなかったのは昨年ではなくて一昨年でした)。
これまで撮影していた場所は、道路の拡張工事のためにあとかたもなくなってしまっていて、今年の撮影は無理だと思っていました。
ところが、思いがけず別の場所であっさりと出会ってしまいました。
毛むくじゃらの“ガガ”です(笑)。
“花あるき・2012”のガガイモはこちら。
“道端の花たち”のガガイモはこちら。
台風27号の影響で一日中雨降りでした。
時折激しい風雨となり、JRも運休が続き、道路も土砂などで通行に支障が出るような箇所が出始めているようです。
明日も、今日ほどではないもののまだまだ雨は降り続くようなので、いろいろと心配です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夜になって風雨が激しくなる瞬間が何度もあり、窓の外の音にびっくりすることがあります。
明日も一日中大雨が降るようです。
ハチコさん もちゃんと避難してますかね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ラセンソウ(羅氈草)のマクロ撮影です。
よく晴れた日に撮影したせいか、今ひとつですね。
“花あるき・2012”のラセンソウはこちら。
“道端の花たち”のラセンソウはこちら。
日中は晴れるとの予報だったので、朝から洗濯をしましたが、昼過ぎから雲が多くなり、夕方にはほんの少し雨が降ったようです。
昼食後にまた 花あるき に自転車で出掛けたのですが、また新しい花を見つけました。
それなのに、マクロレンズを忘れてしまっていたため、とりあえず普通にスマホで撮影し、コンデジでマクロ撮影をしました。
しかし、次にいつ撮影に行けるかわからないし、そのうちに花の時期が終わってしまうかもしれないと思い、一旦帰宅して洗濯物を急いで取り込み、マクロレンズを持って再び現場へ行きました。
3種の新たな花を見つけたと思っていたのですが、その1種のすぐそばに別の新たな花が咲いていました。
近日中にアップ予定です。
明日は朝から雨降りで、日中は激しく降ることもあるようです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は、朝からよい天気でした。
洗濯をする気まんまんでしたが、結局明日に延期です。
明日も晴れるとの予報なので、大丈夫でしょう。
シロ も日差しがまぶしくて、にこっ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ヒヨドリバナ(鵯花)のマクロ撮影です。
全体的にわしゃわしゃしています。
“花あるき・2011”のヒヨドリバナはこちら。
今日は予報通り雨降りでしたが、午後からは一時的に晴れ間が見えていました。
その後は降ったりやんだりで、肌寒いですね。
結局、一日をだらだらと過ごしてしまっています。
明日は、町内にあるにもかかわらず、行きたいと思いながら行けていなかった場所へ行く予定です。
天気も心配ではありますが、少しでも撮影できればなあ、と思っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今朝、菜園 に様子を見に行ったところ、ナスもピーマンもじいぶん大きくなっていました。
ここのところ雨降りが多かったり、急に気温が高くなったりして、菜園の野菜にとっては好都合だったのかもしれません。
少し収穫しましたが、サツマイモの畝の横から赤いものが数センチ見えていたので、思い切って引っこ抜きました。
サツマイモの苗の植え付けを行ったのがGW明けだったので、もう5ヶ月経過しました。
来週あたりに芋掘りをしようかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ツユクサのマクロはすでに今年アップ済みですが、白花を見掛けました。
普通の青いツユクサの隣りに咲いていたので、何とか近づけて撮影してみました。
マクロのためどこにピントが合っているか微妙ですが、二つの違いがわかる程度に撮影しています。
花びらの色は明確ですが、花のような形の雄しべの色が若干違いますね。
白花のほうが少し薄いようです。
今日も昨日以上に蒸し暑い一日でした。
最寄り駅で地方局のアナウンサーに出会ったのですが、その頃には汗が出るほど暑くて暑くて……。
ちょっと疲れました~。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
台風の通過に伴って雨が降り続いていましたが、目覚めた時には霧雨の向こうに青空が見え、その後は晴れました。
ただ、とにかく蒸し暑くて、気持ち悪いくらいでした。
フェーン現象による気温の上昇した地域もあるようです。
頭が痛くなりそうです……。
ま、作業はまあまあ順調なので、ほどほどに頑張りますかね。
こんな日は、フジシロさん はどうしてるかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
オトギリソウ(弟切草)のマクロ撮影です。
今年は、名前の由来に関係する葉っぱの裏側の黒い点がわかりやすいように撮影してみたわけですが、花びらや萼のうらにも黒い点が筋のように入っていることにあらためて気づきました。
“花あるき・2012”のオトギリソウはこちら。
“花あるき・2011”のオトギリソウはこちら。
“道端の花たち”のオトギリソウはこちら。
さて、昨日から再開した作業ですが、資料が手元に届くのが遅くなり、夜になってからのスタートでした。
そのため、先方への確認が必要な箇所が出てきてもすぐに解決しないため、途中で足踏みしたり行きつ戻りつの状態でした。
今日は保留部分をすっ飛ばして進めているため、一応順調です。
ま、ぼちぼちやっていきます。
昼間、趣味の関係の友人から久々に電話があり、年末と来夏のことについていろいろ打ち合わせをしました。
やはり、来年のことを言ってると鬼に笑われてしまうんでしょうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
コバギボウシ(小葉擬宝珠)のマクロ撮影です。
このくらいのサイズの花は、やはり意味不明な画像になってしまいます。
“花あるき・2011”のコバギボウシはこちら。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は朝からよい天気で、まさに秋晴れの洗濯日和でした。
まわりの田んぼの稲刈りはほぼ終わっています。
菜園のナスが大きくなってきたので、このあたりで記録しておきたいと思います。
サツマイモは、引き続きわさわさしています【左】。
昨年は10月中旬に芋掘りをしましたが、今年はいつにしようかな…。
ニラもわさわさ状態ですが、今後収穫できるようになるかは微妙です【右】。
ナスの苗は2本なのですが、今日収穫してもまだ小さな実がいくつか残っています【左上】。
ピーマンは先月何個か収穫しましたが、今日もいくつか収穫できそうです【右上】。
今日収穫したのは、ナス3本、ピーマン3個です【左下】。
秋空を見上げながら、ほんのり汗をかきました。
日なたは結構暑い今日この頃です。
◆これまでの様子はこちら↓
菜園日記 [第4シーズン] 【2012.11.28】:絹さやえんどう・空豆・ほうれん草・京水菜・細ねぎの種蒔き
菜園日記 [第4シーズン] 【2012.12.19】:水菜・ほうれん草・絹さやえんどうの発芽
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.01.20】:空豆・細ねぎの発芽
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.03.14】:京水菜の間引き、絹さやえんどうの支柱立て
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.04.10】:絹さやえんどう・空豆の開花、細ねぎの土寄せ
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.05.08】:サツマイモの植え付け、枝豆の種蒔き
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.06.18】:ピーマン、ナスの植え付け、枝豆の種蒔き(2回目)
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.07.08】:ピーマン、ナスの収穫
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.07.21】:枝豆の収穫
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.08.19】:枝豆の収穫
◆菜園日記 [第3シーズン]は こちら。
◆菜園日記 [第2シーズン]は こちら。
◆菜園日記 [第1シーズン]は こちら。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント