菜園日記 [第4シーズン] 【2013.05.08】
週末の予報の中に傘マークを見かけたので菜園の手入れはその直前にしようと思っていましたが、思い立って急に作業を始めました。
というのも、昨日購入したサツマイモの苗についている葉っぱがどんどん弱ってきていて、水につけていても見るに堪えない状況になりつつあったので、とりあえずサツマイモの苗を植え付けるために思い立ったのでした。
絹さやえんどうは、まだまだ花が咲いています。
2~3日に1回くらいの割で収穫も続けていて、今日も少し収穫しました。
おおむね順調です。
空豆は、成長がいまひとつのようで、実をつけているのはわずかです。
肥料が足りなかったのかもしれませんし、大風に何度もあおられてしまったことも何らかの関係があるかも、などと思ったりしています。
細ねぎは、あまり期待していないのですが、そのせいか地味です【左】。
ニラは、菜園で野菜作りを始めた当初からの苗が残っていますが、ベランダのプランターで成長した1年もの(もしかすると2年経ったかも)をこちらに移植しました【右】。
わかりにくいですが、手前にしょぼしょぼとしているのが菜園で育っているもので、その後ろのわさわさしているのがプランターで育ったものです。
昨日購入したサツマイモの苗を植えることにしたのですが、今回はマルチを張ってから苗を植えることにしました。
ただ、すでに苗が弱り気味な上に、とても暑い時間帯に植え付けをしたので、水をしっかりやりましたがヘロヘロです【左】。
もっとしっかり土の中に埋まるようにしたほうが良かったのかもしれないのですが、同時にいわゆるネキリムシ対策も必要です。
マルチを張ったのは今回が初めてなのですが、今日のように暑い日差しのもとでは、マルチに直接乗っかっている葉っぱが枯れるのは仕方ないですね。
いや、葉っぱがマルチに直接当たらないように何とかしておくべきかな……。
いずれにしても、明日も天気が良いようなので、水やりの時に様子を見て少し手を入れようかと思っています。
とにかく、「不定根」がしっかり伸びてくるまではマメに様子を見る必要がありそうです。
それから、空いた畝に肥料を入れておいたので、そこに枝豆の種蒔きをしました【右】。
こちらも当面水やりが必要ですね。
◆これまでの様子はこちら↓
菜園日記 [第4シーズン] 【2012.11.28】:絹さやえんどう・空豆・ほうれん草・京水菜・細ねぎの種蒔き
菜園日記 [第4シーズン] 【2012.12.19】:水菜・ほうれん草・絹さやえんどうの発芽
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.01.20】:空豆・細ねぎの発芽
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.03.14】:京水菜の間引き、絹さやえんどうの支柱立て
菜園日記 [第4シーズン] 【2013.04.10】:絹さやえんどう・空豆の開花、細ねぎの土寄せ
◆菜園日記 [第3シーズン]は こちら。
◆菜園日記 [第2シーズン]は こちら。
◆菜園日記 [第1シーズン]は こちら。
| 固定リンク
「花・野菜作り」カテゴリの記事
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.10.24】(2017.10.24)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.08.25】(2017.08.25)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.07.28】(2017.07.28)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.07.10】(2017.07.10)
- 台風3号(2017.07.04)
「菜園日記 [第4シーズン]」カテゴリの記事
- 菜園日記 [第4シーズン] 【2013.11.14】(2013.11.14)
- 菜園日記 [第4シーズン] 【2013.10.28】(2013.10.28)
- 菜園日記 [第4シーズン] 【2013.10.01】(2013.10.01)
- 菜園日記 [第4シーズン] 【2013.08.19】(2013.08.19)
- 菜園日記 [第4シーズン] 【2013.07.21】(2013.07.21)
コメント