菜園日記 [第3シーズン] 【2012.06.13】
天気がよいのは明日までらしいので、晴れているうちに菜園の手入れをしておくことにしました。
前回から1ヶ月近く間があきましたが、絹さやえんどうの収穫も時々していましたし、ナスやピーマンの苗には1回追肥をしています。
また、ほうれん草のいわゆるネキリムシ対策も行いましたが、結局トウが立ってしまったために一度も収穫しないまま本日抜きました。
絹さやえんどうも、今年は種蒔きが遅かったせいか成長が今ひとつで、収穫も途中からほぼなくなりました。
葉っぱの色が急に枯れたようになり、その後一部は再生しましたが、その部分からのわずかな収穫を終え、本日みんな抜きました。
全体的に草抜きも行い、土の中からいわゆるネキリムシがたくさん出てきました。
手入れをするまえの菜園は↓です。
枝豆は、順調に成長しています【右】。
もうじき花が咲き始めるのではないかと思います。
ピーマンは、一番手前の実がかなり大きくなっていたので、本日収穫しました【左】。
その他にも成長中の実がいくつもあるのですが、それらはまだまだのようです。
ナスは、葉っぱが病気になったのか苗の成長が今ひとつで、小さな実がついていますが、収穫できるようになるかどうかあやしいです【右】。
サツマイモは、それなりに成長していますが、1つのポットに3種の苗があり、それぞれの成長はかなり差がついています。
昨年も途中から一気に成長した記憶があるので、今後が楽しみです。
ただ、ポットから出て土の上に蔓がどんどん広がってくると、いわゆるネキリムシの心配をしなくてはならなくなります。
今日は、周辺の土を耕しておきました。
空豆は、思ったよりも成長が今ひとつのようです【左】。
莢をさわると、中身が成長していないものもありますし、そもそも莢自体が少ないです。
収穫は難しいかもしれません。
最初にも書きましたが、ほうれん草はさほど大きくなっていないのですが、トウが立ってしまいました【右】。
まもなく花が咲きそうなので、みんな抜いてしまいました。
◆これまでの様子はこちら↓
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.02.07】:耕す、元肥入れ
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.02.20】:絹さやえんどう・そら豆の種蒔き
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.03.06】:絹さやえんどうの発芽、白菜の収穫
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.03.13】:大根の収穫、空豆の種蒔き追加
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.04.01】:絹さやえんどうの間引きと支柱立て
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.04.12】:ほうれん草・ニラの種蒔き
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.04.24】:ほうれんそう・ニラの発芽、枝豆の種蒔き、ピーマン・ナスの植え付け
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.05.05】:枝豆の発芽
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.05.08】:空豆・絹さやえんどうの追肥、元肥入れ
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.05.16】:絹さやえんどうの収穫、サツマイモの植え付け
◆菜園日記 [第2シーズン]は こちら。
◆菜園日記 [第1シーズン]は こちら。
| 固定リンク
「花・野菜作り」カテゴリの記事
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.10.24】(2017.10.24)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.08.25】(2017.08.25)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.07.28】(2017.07.28)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.07.10】(2017.07.10)
- 台風3号(2017.07.04)
「菜園日記 [第3シーズン]」カテゴリの記事
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.10.22】(2012.10.22)
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.10.01】(2012.10.01)
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.09.10】(2012.09.10)
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.08.30】(2012.08.30)
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.08.20】(2012.08.20)
コメント