菜園日記 [第3シーズン] 【2012.04.24】
今日は、初夏の陽気とニュースで言っていましたが、本当に汗の出るような暑い一日でした。
先日よりホームセンターなどで野菜の苗が出てくるようになったので、早速手に入れました。
大荒れの天気のあとなので、少々のことは大丈夫かなあ、と思いつつ、あまり冒険ができない今日この頃。
前回種蒔きしたほうれん草は、見事に発芽しました。
種をたくさん蒔いたせいか、部分的にびっしり状態です。
卵の殻も大荒れの天気に負けていないようです。
絹さやえんどうは、やはり大風にあおられたようですが、何とか成長しています【左】。
通りがかるたびに、支柱の内側に誘導しています。
空豆は、あとから種蒔きしたものも順調に成長していて、大風にあおられたはずなのに、上を向いています【右】。
ニラも、前回種蒔きをした訳ですが、小さな芽が出ています。
そして、今回あらたにナスの苗を手に入れたので、畝の端っこに植えました【左】。
それと、ピーマンは恒例になりましたが、昨年の品種は今ひとつだったので、第1シーズンのときの“京みどり”にしました【右】。
ピーマンの苗は、レタスとニラのある畝に植えましたが、その前にレタスの収穫をしています。
ただし、とってもとっても小さくて、もう成長が期待できないのと、外側の葉っぱが少し朽ちてきはじめたので、今日の収穫となりました。
収穫したレタスは、後ほど。
それにしても、レタスの花は咲くんだろうか?
ナスを端っこに植えた畝に、枝豆の種蒔きをしました【左】。
枝豆は、第1シーズンでも第2シーズンでもそこそこ収穫できたので、第3シーズンも蒔いています。
あとは、白菜やキャベツを植えていた畝に第2シーズンでなかなか良かったサツマイモを植えようと思っていますが、今回は品種も考えたいと思ってます。
昨日も今日も、天気は良いけれど黄砂が飛んでいる気がします【右】。
◆これまでの様子はこちら↓
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.02.07】:耕す、元肥入れ
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.02.20】:絹さやえんどう・そら豆の種蒔き
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.03.06】:絹さやえんどうの発芽、白菜の収穫
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.03.13】:大根の収穫、空豆の種蒔き追加
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.04.01】:絹さやえんどうの間引きと支柱立て
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.04.12】:ほうれん草・ニラの種蒔き
◆菜園日記 [第2シーズン]は こちら。
◆菜園日記 [第1シーズン]は こちら。
| 固定リンク
「花・野菜作り」カテゴリの記事
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.10.24】(2017.10.24)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.08.25】(2017.08.25)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.07.28】(2017.07.28)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.07.10】(2017.07.10)
- 台風3号(2017.07.04)
「菜園日記 [第3シーズン]」カテゴリの記事
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.10.22】(2012.10.22)
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.10.01】(2012.10.01)
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.09.10】(2012.09.10)
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.08.30】(2012.08.30)
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.08.20】(2012.08.20)
コメント