菜園日記 [第3シーズン] 【2012.04.01】
連日の作業がやっと終わり、天気もよかったので菜園のお手入れを少々。
春なのに、見た目はまだまだな感じですね。
絹さやエンドウは、ずいぶん大きくなってきましたが、よその畑をみるともう花が咲いているところがほとんどです【上】。
それもそうですね。
昨年末には種蒔きをしているのが普通だし、前回我が家でも12月頃に種蒔きをしたように記憶しています。
まあ、冬の厳しい寒さのことを思い返すと、これからかな、とは思います。
間引きも済ませ、ちょっと早いですが支柱を立てました【左下】。
これからに期待です。
空豆は、成長差がありますが、一番大きなものはこのくらいになっています【右下】。
他のものと一緒に発芽しなかった箇所に蒔き直しをしているので、それらはまだ発芽さえしていませんが、土の中で準備万端のようです。
さて、左上の花はなんでしょう。
そうです。
白菜の花なのです。
ほとんど収穫したのですが、いわゆるネキリムシに早い時期に芯を喰われてしまったこの1本だけ紐で縛らずにそのまま放置しておいたので、このように春らしい花を咲かせたのでした。
右上が全体像です。
そして、同じ畝に植えていたキャベツも、まるで殻を破るようにして蕾が出てきています【左下】。
もう収穫することは無理なので、キャベツは花の咲いた白菜とともに抜きました。
となると、レタスもいずれ花が咲くんでしょうか?【右下】
ニラは、連日の強風にあおられたのか とっちらかってますが、一応元気です【左】。
そんな菜園の片隅に、スミレが咲いていました。
かわいらしいですね。
◆これまでの様子はこちら↓
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.02.07】:耕す、元肥入れ
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.02.20】:絹さやえんどう・そら豆の種蒔き
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.03.06】:絹さやえんどうの発芽、白菜の収穫
菜園日記 [第3シーズン] 【2012.03.13】:大根の収穫、空豆の種蒔き追加
◆菜園日記 [第2シーズン]は こちら。
◆菜園日記 [第1シーズン]は こちら。
| 固定リンク
「花・野菜作り」カテゴリの記事
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.10.24】(2017.10.24)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.08.25】(2017.08.25)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.07.28】(2017.07.28)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.07.10】(2017.07.10)
- 台風3号(2017.07.04)
「菜園日記 [第3シーズン]」カテゴリの記事
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.10.22】(2012.10.22)
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.10.01】(2012.10.01)
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.09.10】(2012.09.10)
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.08.30】(2012.08.30)
- 菜園日記 [第3シーズン] 【2012.08.20】(2012.08.20)
コメント