花あるき・2011 [293] アケボノソウ
アケボノソウ(曙草)だと思います。
別名は、キツネノササゲなどがあります。
名前の由来は、花びらの薄い緑色の斑点と黒紫色の斑点を、夜明けの空の月と星に見立てたところからきているとか。
センブリの仲間のようです。
それにしても、実際に見るとインパクトがありますよ〜。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- ちょうど(2021.04.10)
- がっかり(2021.04.09)
- 春の黄色(2021.04.08)
- 晴れるんじゃなかったのか(2021.04.06)
- 違い(2021.04.05)
「花あるき・2011」カテゴリの記事
- 花あるき・2011 [305] リュウノウギク(2011.12.31)
- 花あるき・2011 [304] ボントクタデ(2011.12.20)
- 花あるき・2011 [303] タイアザミ(2011.12.16)
- 花あるき・2011 [302] シロヨメナ(2011.12.15)
- 花あるき・2011 [301] ハナタデ(2011.12.15)
コメント