花あるき・2011 [238] ヌスビトハギ
ヌスビトハギ(盗人萩)だと思います。
名前の由来は、2枚目の画像にあります。
花の後にできる果実が、盗人の足跡に似ていることから、この名前がついたそうです。
もっと違うことを想像しませんでしたか?
種類がいくつかあるようで、もしかしたらヤブハギかもしれません。
“道端の花たち”のヌスビトハギはこちら(2番目)。
“道端の花たち”ではヤブハギも一緒にアップしていますが、いずれも間違っているかもしれません。
ただ、2つの花は見た目のイメージが微妙に違ったんですよ。
| 固定リンク
「花あるき・2011」カテゴリの記事
- 花あるき・2011 [305] リュウノウギク(2011.12.31)
- 花あるき・2011 [304] ボントクタデ(2011.12.20)
- 花あるき・2011 [303] タイアザミ(2011.12.16)
- 花あるき・2011 [302] シロヨメナ(2011.12.15)
- 花あるき・2011 [301] ハナタデ(2011.12.15)
コメント