« 菜園日記 [第2シーズン] 【2011.06.13】 | トップページ | 花あるき・2011 [127] ノビル »
スイカズラ(吸葛)だと思います。別名は、ニンドウ(忍冬)、キンギンカ(金銀花)などがあります。ニシキウツギのように同時に二色の花が咲いているのではなく、咲き進むにつれて白色から黄色がかってくるのだとか。別名のキンギンカ(金銀花)は、こんな花の様子からついたようです。また、冬でも葉っぱを落とすことなく耐え忍んでいる様子から、ニンドウ(忍冬)とも言われるとか。そもそものスイカズラとは、この花には砂糖の代わりにするほどの甘い蜜があり、子どもが吸っていたことからついた名前で、他に「水を吸う葛」という説もあるそうです。そういえば、ニシキウツギもスイカズラ科でしたね。
2011年6月14日 (火) 00時27分 花, 花あるき・2011 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 花あるき・2011 [126] スイカズラ:
コメント