花あるき・2011 [88] ウマゴヤシ
ウマゴヤシ(馬肥、苜蓿)です。
別名は、カラクサ(唐草)などがあります。
もっと花をアップで撮影したかったのですが、この日は風が強くて、なかなか焦点が定まらず、これが限界でした。
マメ科特有の花の形をしていますが、案外小さな花なのです。
ミヤコグサのミニ版、などと表現した記述をどこかのサイトで見た気がしたのですが、ミヤコグサを見たことがないと意味がないですよね。
調べていて知ったのですが、この花の最大の特徴は実なのだとか。
これは見に行かねば…。
ということで、花を撮影した約1ヶ月後に同じ場所に撮影に行ったのが下の画像です。
花を撮影した時ほどの風が吹いていなかったため、比較的ちゃんと撮影できたと思います。
花と同様に、実もちまちまっと密集しています。
やはり追跡は面白いし、大切ですね。
小旅から帰り着き、片付けやら掃除やら買い物やら……バタバタとしているうちに夜になってしまいました。
もうとても眠いです。
今日は移動のみで乗り物に揺られてうとうとしたりぼんやりしたり…。
明日は洗濯をしなくては。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- がっかり(2021.04.09)
- 春の黄色(2021.04.08)
- 晴れるんじゃなかったのか(2021.04.06)
- 違い(2021.04.05)
- さくら(2021.04.04)
「花あるき・2011」カテゴリの記事
- 花あるき・2011 [305] リュウノウギク(2011.12.31)
- 花あるき・2011 [304] ボントクタデ(2011.12.20)
- 花あるき・2011 [303] タイアザミ(2011.12.16)
- 花あるき・2011 [302] シロヨメナ(2011.12.15)
- 花あるき・2011 [301] ハナタデ(2011.12.15)
コメント