花あるき・2011 [66] ハハコグサ
ハハコグサ(母子草)です。
春の七草のゴギョウ(または、オギョウ、御形)のことです。
元々はホオコグサ(這子草)という名前であったのが、訛ってハハコグサになったとか。
母子にまつわる由来がある訳ではなかったのですね。
では、チチコグサ(父子草)の立場は……。
“道端の花たち”のハハコグサはこちら。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- がっかり(2021.04.09)
- 春の黄色(2021.04.08)
- 晴れるんじゃなかったのか(2021.04.06)
- 違い(2021.04.05)
- さくら(2021.04.04)
「花あるき・2011」カテゴリの記事
- 花あるき・2011 [305] リュウノウギク(2011.12.31)
- 花あるき・2011 [304] ボントクタデ(2011.12.20)
- 花あるき・2011 [303] タイアザミ(2011.12.16)
- 花あるき・2011 [302] シロヨメナ(2011.12.15)
- 花あるき・2011 [301] ハナタデ(2011.12.15)
コメント