道端の花たち 160 タカサブロウ
たぶん、タカサブロウ(高三郎)だと思います。
別名は、ボクトソウ(墨斗草)、モトタカサブロウ(元高三郎)などがあり、モトタカサブロウは以前紹介したアメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)に対して付けられたもののようです。
タカサブロウとアメリカタカサブロウはとてもよく似ていて、見分けるのが難しいのです。
当時もあちこちのサイトを巡り、確証のない結論に至りました。
今回も……。
結局のところ、今日紹介した花と以前紹介した花は、どっちがタカサブロウでどっちがアメリカタカサブロウか、はたまたいずれも同じどちらかなのかわかりません。
来年の課題にします。
| 固定リンク
「道端の花たち」カテゴリの記事
- 道端の花たち 162 ヨモギ(2010.12.25)
- 道端の花たち 161 コスモス(2010.12.23)
- 道端の花たち 160 タカサブロウ(2010.12.20)
- 道端の花たち 159 メランポジューム(2010.12.19)
- 道端の花たち 158 ヤクシソウ(2010.12.18)
コメント