道端の花たち 96 マメアサガオ、ホシアサガオ
たぶん、上の2つはマメアサガオ(豆朝顔)だと思います。
花の直径は2cm以下で、名前の通り小さな朝顔です。
別名は、ヒメアサガオ(姫朝顔)などがあります。
北米原産の帰化植物だそうです(日本に入ってきたのは戦後とか)。
花の色は白と桃色〜紫があるそうで、この辺りでは白色の花を見かけることような気がします。
つる性なので、他の草やフェンスなどに絡みついています。
よく似た花にホシアサガオ(星朝顔)がありますが、花の色が淡紅色で中心部の色が濃いし、他にもいくつかの違いがあるので見分けやすいとか。
そうです。
下の1つがホシアサガオ(星朝顔)ではないかと思うのですが、今ひとつ決め手がありません。
3つとも別々の場所で撮影したのですが、上2つはだいたい同じくらいのサイズの花で、画像ではわかりにくいですが色が少し違うだけで(上の1つ目は真っ白、上の2つ目はとても淡いピンク色)、全体的なイメージもよく似ていました。
しかし、下の1つだけほんの少し花が大きいのです。
といっても、ズームの程度が3つとも違うため画面上では大きさが比較しづらいと思いますが、上2つの花の大きさはほぼ同じで、一番下のみ2cmよりはほんの少し大きかったのです。
雰囲気もあとで思い返せば少し違ったような、そうでもなかったような…。
色も含めて個体差があるようですし、いくつかのサイトでは区別なく掲載されていたりします。
もっと萼など特徴的な部分も撮影していれば良かったのですが、帰宅して調べるまで一緒だとばかり思っていたので…。
さて、真実はいかに。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- ちょうど(2021.04.10)
- がっかり(2021.04.09)
- 春の黄色(2021.04.08)
- 晴れるんじゃなかったのか(2021.04.06)
- 違い(2021.04.05)
「道端の花たち」カテゴリの記事
- 道端の花たち 162 ヨモギ(2010.12.25)
- 道端の花たち 161 コスモス(2010.12.23)
- 道端の花たち 160 タカサブロウ(2010.12.20)
- 道端の花たち 159 メランポジューム(2010.12.19)
- 道端の花たち 158 ヤクシソウ(2010.12.18)
コメント