道端の花たち 87 ヌマトラノオ
たぶん、ヌマトラノオ(沼虎の尾)だと思います。
サクラソウ科オカトラノオ属で、オカトラノオ(岡虎の尾)の花とよく似ていますが、ヌマトラノオのほうが小ぶりのようです。
湿地や沼地に咲くことから“沼”が名前についているそうで、山野の道端や草原に咲くオカトラノオと比較してつけられたとのこと。
| 固定リンク
「道端の花たち」カテゴリの記事
- 道端の花たち 162 ヨモギ(2010.12.25)
- 道端の花たち 161 コスモス(2010.12.23)
- 道端の花たち 160 タカサブロウ(2010.12.20)
- 道端の花たち 159 メランポジューム(2010.12.19)
- 道端の花たち 158 ヤクシソウ(2010.12.18)
コメント
子供の頃は図鑑をいつも見てて、知ってるつもりが(^^ゞまったく知らない名前ばかり出てきて、ビックリしてます。
毎度毎度(*`▽´*)
投稿: よっかー | 2010年8月28日 (土) 23時20分
よっかーさん
私も子どもの頃には図鑑が好きで、よく見てましたよ。
でも、図鑑に出ている花がそれほど近くに咲いてなかったか、
野原の草花にはそれほど興味がなかったか…。
ほとんど覚えてないですね。
見ていても名前と一致しているものはほとんどなかったり、
記憶違いだったり(笑)。
投稿: 葉菜 | 2010年8月29日 (日) 23時48分