道端の花たち 86 タマスダレ
たぶん、タマスダレ(玉簾)だと思います。
別名は、レインリリーなどがあります。
花はサフランやハナニラに似ていますが、サフランはアヤメ科、ハナニラはユリ科、タマスダレはヒガンバナ科です。
有毒だそうで、茎や葉っぱには要注意です。
ノビルやニラに似た葉っぱで、誤って食べると嘔吐や痙攣を起こすこともあるとか。
園芸種の花で庭や公園に植えられているものをよく見ますが、野生化しているものもあるようです。
夏の暑さが和らいで、秋風が吹き始めた頃に咲き、初秋の訪れを告げる花の1つだそうです。
これを撮影したのは8月15日で、汗だくになったことを思い出しました。
今朝は、寝苦しくて何度も目覚めてしまいました。
湿度が高めのせいかもしれません。
昼間も何度か突然雨が降り出し、その後は涼しい風が吹いたり、また少し蒸し蒸ししたり…。
疲れますね、こんな天候が続くと。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- ちょうど(2021.04.10)
- がっかり(2021.04.09)
- 春の黄色(2021.04.08)
- 晴れるんじゃなかったのか(2021.04.06)
- 違い(2021.04.05)
「道端の花たち」カテゴリの記事
- 道端の花たち 162 ヨモギ(2010.12.25)
- 道端の花たち 161 コスモス(2010.12.23)
- 道端の花たち 160 タカサブロウ(2010.12.20)
- 道端の花たち 159 メランポジューム(2010.12.19)
- 道端の花たち 158 ヤクシソウ(2010.12.18)
コメント