道端の花たち 55 ハキダメギク
たぶん、ハキダメギク(掃溜菊)だと思います。
とっても小さな白い花びらがついていて、画像ではわかりにくいですが、何だか可愛らしいです。
この名前をつけたのは、先に紹介した高知県出身の牧野富太郎博士だそうです。
博士が世田谷の掃き溜めで発見したことから、この名前をつけたとか。
| 固定リンク
「道端の花たち」カテゴリの記事
- 道端の花たち 162 ヨモギ(2010.12.25)
- 道端の花たち 161 コスモス(2010.12.23)
- 道端の花たち 160 タカサブロウ(2010.12.20)
- 道端の花たち 159 メランポジューム(2010.12.19)
- 道端の花たち 158 ヤクシソウ(2010.12.18)
コメント