菜園日記(2010.6.16=第35日目)
昨日は、畝間の一部が海のようになるほど雨が降りましたが、夕方になって雨が上がると、程なく雨水が地面に吸い込まれていて潮が引いたようでした。
雨が激しかった直後には、ネキリムシ対策のバリケードのいくつかにも雨水がたっぷりたまっていたので、半分濡れながら排水を行いました。
風も強い時があったため、バリケードの外に出ていた葉っぱがクリアファイルの縁と激しくぶつかったようで、一部傷ついていました。
明後日頃からは本格的に梅雨らしい天候になりそうなので、明日の天気のよいうちに1箇所目の残りと2箇所目の大根の間引き&バリケードの除去をする予定です。
昨日はまさに恵みの雨だったようで、じゃがいもの芽がいくつか出ていました。
6月14日に埋め戻した端っこのいもはまだのようですが、これから残りのいもも徐々に芽を出すことでしょう。
念のために、ネキリムシ対策としてデナポン5%ベイト(誘引殺虫剤)を撒いておきました。
また、6月14日の大根はたった2日で更に大きくなり、“京みどり”も少し長くなった気がします(たぶん10cmくらい)。
これまでの様子はこちら↓
菜園日記(2010.5.13=第1日目):耕す、元肥入れ、畝立て
菜園日記(2010.5.20=第8日目):キャベツの植え付け、大根・ほうれん草の種蒔き
菜園日記(2010.5.21=第9日目):支柱立て
菜園日記(2010.5.22=第10日目):ピーマン・マクワウリ[金太郎]・ニラの植え付け
菜園日記(2010.5.24=第12日目):大根・ほうれん草の発芽
菜園日記(2010.5.28=第16日目):じゃがいもの植え付け
菜園日記(2010.6.2=第21日目):マクワウリ[黄金]の植え付け、青虫・ウリハムシ対策
菜園日記(2010.6.4=第23日目):大根の1回目の間引き、大根の種蒔き
菜園日記(2010.6.6=第25日目):ネキリムシ対策
菜園日記(2010.6.8=第27日目):ネキリムシ対策、一部元肥入れ
菜園日記(2010.6.10=第29日目):ネキリムシ対策、大根の2回目の間引き
菜園日記(2010.6.14=第33日目):枝豆の種蒔き、大根の追肥・中耕
| 固定リンク
「花・野菜作り」カテゴリの記事
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.10.24】(2017.10.24)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.08.25】(2017.08.25)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.07.28】(2017.07.28)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.07.10】(2017.07.10)
- 台風3号(2017.07.04)
「菜園日記 [第1シーズン]」カテゴリの記事
- 菜園日記(2010.11.15=第187日目)(2010.11.15)
- 空の日(2010.09.20)
- 朝の一風景(2010.09.11)
- 菜園日記(2010.8.31=第111日目)(2010.08.31)
- 菜園日記(2010.8.26=第106日目)(2010.08.26)
コメント