菜園日記(2010.6.10=第29日目)
昨日、うちの奥の空きスペースの草抜きを行ったのですが、その時のネキリムシの多さと、2度も茎を切断されたキャベツを見て、とうとうネキリムシに効果のあるデナポン5%ベイトという誘引殺虫剤を使用しました。
大根はバリケード使用後は大丈夫そうなのですが、もしかしたら無防備なニラを一部切断したのもネキリムシかもしれません。
事前の知識や準備が充分だったなら殺虫剤など使用しなくても良かったのでしょうが、草地を菜園に転換したばかりの箇所なので、今年はやむを得なかった、と自分に言い聞かせています。
早いとは思ったのですが、今日、最初に蒔いた大根の間引きを一部行いました。
ネキリムシのおかげで種の蒔き直しをした箇所もあるし、バリケード内で成長の差が大きくついたものや、本葉の目立った虫食い跡などを確認したため、決行しました。
本来、本葉が5~6本成長した頃が間引き時なのでしょうが…。
最終的な土寄せや追肥、中耕は、遅れている箇所の様子を見ながら今後行っていく予定です。
ちなみに、“金太郎”は3つ目の花(まだ雄花ばかりです)を咲かせ、“黄金”もゆっくりと本葉を増やしつつあります。
今までは現場で全体像を撮影して作業を終了していたのですが、今日は2階の通路から見下ろすように撮影してみました(右の画像)。
これまでの様子はこちら↓
菜園日記(2010.5.13=第1日目):耕す、元肥入れ、畝立て
菜園日記(2010.5.20=第8日目):キャベツの植え付け、大根・ほうれん草の種蒔き
菜園日記(2010.5.21=第9日目):支柱立て
菜園日記(2010.5.22=第10日目):ピーマン・マクワウリ[金太郎]・ニラの植え付け
菜園日記(2010.5.24=第12日目):大根・ほうれん草の発芽
菜園日記(2010.5.28=第16日目):じゃがいもの植え付け
菜園日記(2010.6.2=第21日目):マクワウリ[黄金]の植え付け、青虫・ウリハムシ対策
菜園日記(2010.6.4=第23日目):大根の1回目の間引き、大根の種蒔き
菜園日記(2010.6.6=第25日目):ネキリムシ対策
菜園日記(2010.6.8=第27日目):ネキリムシ対策、一部元肥入れ
| 固定リンク
「花・野菜作り」カテゴリの記事
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.10.24】(2017.10.24)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.08.25】(2017.08.25)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.07.28】(2017.07.28)
- 菜園日記 [第8シーズン] 【2017.07.10】(2017.07.10)
- 台風3号(2017.07.04)
「菜園日記 [第1シーズン]」カテゴリの記事
- 菜園日記(2010.11.15=第187日目)(2010.11.15)
- 空の日(2010.09.20)
- 朝の一風景(2010.09.11)
- 菜園日記(2010.8.31=第111日目)(2010.08.31)
- 菜園日記(2010.8.26=第106日目)(2010.08.26)
コメント