道端の花たち 12 ホトケノザ、コオニタビラコ
上の画像は、まだ咲き始めたばかりのホトケノザです。
花の下にある葉っぱが茎を包み込むようになっている姿が、仏様の蓮華座に似ていることから、この名前がついたとのこと。
春の七草の1つのホトケノザはこれではなく、下の画像のコオニタビラコです。
この花は、タビラコとかホトケノザとも言われ、あちこち調べてみたところ、やはり春の七草はこちらのことのようです。
ちなみに、上のホトケノザは食べられません。
満開の頃にまた見に行きたいのですが、田植え真っ盛りと思われ、撮影できるかは…。
| 固定リンク
「道端の花たち」カテゴリの記事
- 道端の花たち 162 ヨモギ(2010.12.25)
- 道端の花たち 161 コスモス(2010.12.23)
- 道端の花たち 160 タカサブロウ(2010.12.20)
- 道端の花たち 159 メランポジューム(2010.12.19)
- 道端の花たち 158 ヤクシソウ(2010.12.18)
コメント