満開ふたたび
一昨日撮影したソメイヨシノですが、こっちのほうが満開っぽく見えますね。
今日は、仕事で問題発生。
といっても、こうなることは数日前からわかっていたので、事前に報告済みでした。
まあ、束の間の休息ということにしておきましょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一昨日撮影したソメイヨシノですが、こっちのほうが満開っぽく見えますね。
今日は、仕事で問題発生。
といっても、こうなることは数日前からわかっていたので、事前に報告済みでした。
まあ、束の間の休息ということにしておきましょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
黒猫の横顔はいかがでしょう?
柄のない猫の横顔って、なんか面白く見えてきました。
デジカメの画像も見直しましたが、意外に横顔は撮影してないですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
満開になるとライトアップされるというソメイヨシノは、既に満開のようです。
しかし、そんな時間にはなかなか行けないので、昼間の画像を!
上は今日、下は2010年3月20日です。
晴れ具合が違うし、木全体を撮影したくて花がわかりにくくなってしまいましたが、満開のときを撮影することができました。
今日もまさに花冷えと言えるような寒さのおかげで、次の日曜の四万十川桜マラソンまで桜がもちそうです。
もしかすると、ランナーははらはら舞う花びらの中を走り抜けることになるかもしれません。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
やはりチューリップですね。
昨秋、チューリップの球根を買いそびれ、ベランダのプランターには何も埋まっていません。
今秋はまた色々な種類の花を咲かせる球根を買ってこようと、今から考えてます(笑)。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先週、どうしても縫いたいものがあり、いつ振りか忘れましたがミシンを出しました。
以前、たまにしか使わないだろうし、普通に縫えればよいから、とコンパクトミシンを買いましたが、なんと使い勝手の悪いこと。
それで、折り込み広告なども見ましたが、インターネットで色々調べ、ミシンの迷信というサイトに行きつき、結局普通のミシンを買いました。
お値段もそれなりでしたが、ちゃんとした普通のミシンの使い心地はやはりコンパクトミシンの比ではありませんでした。
わかりにくいと思いますが、ミシンの下の布がミシンかけの済んだ成果物です。
久々に出した割には、調整不要でスムーズに使えました。
本当は元がとれるくらいにどんどん使うといいのでしょうが、なかなか時間がとれなくて…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
応募要項をきちんと守っていれば掲載されるよ、とは聞いていましたが、本当に掲載されていました。
実家のクロです、と制限文字数の範囲で書き添えていたのですが、活字はさらにコンパクトになっていました。
実家にも送らなければ…。
近日中に、掲載されたクロの元画像をアップします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
やはり、タンポポの種子は春の嵐に乗って飛んでいってしまったようです。
どこかの地でまた新たな芽を出し、黄色い花を咲かせることでしょう。
またいつか出会えるかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
数日前、タンポポの鮮やかな黄色に目を奪われていたのに、こんな姿を見つけてしまいました。
昨日から今日にかけての春の嵐で、既に種子を飛ばしているかもしれません。
明日、見に行ってみよう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近所のソメイヨシノは3分咲きかな、という感じです。
今夕、雷がなっていましたが、今は雨音のみです。
この連休は全国的に荒れ模様らしいですが、このあたりは峠を越したのか傘マークからお日様マークに変わっていました。
桜はこれから一気に満開に向かっていくのではないかと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ここ数日なんやかんやいろいろありまして、やや寝不足気味なので、今夜こそ早く寝たいと思います。
バンは薄目を開けているように見えますが、ちゃんと寝ています。
気持ち良さそう!
でも、枕にしている鉄の棒はあまり心地よくはないんじゃないですかね?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日のうちにこれに乗って帰ってきました。
ホームにゆっくり滑り込んできた「やくも」を撮影しようと携帯のシャッターを早めにきったつもりが、早過ぎたようです。
今話題の撮り鉄にはなれないと思いました。
なろうと思っている訳ではないですが…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨夜のくまの手の持ち主は、今朝、何やらほえておりました。
今日何になってますかね?
※タヌキは2010年2月22日参照
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
只今、帰省中です(寄生虫ではありません…笑)。
今夜の食事はこれ……ではなく、この手の持ち主が好きなお刺身でした。
といっても、この手の持ち主の主食はカリカリです。
お刺身は、人間がたまに食べる時に小指の爪ほどに小さくしてもらって、3口程度でご馳走さん!となります。
あっ、おやつのネズミを忘れてはいけませんね。
室内飼いであったなら有り得ない泥まみれの黒豆です。
野生味溢れる黒豆の持ち主は、昨夜は誰もいない冷え切ったコタツで寂しく寝たと思われます。
今夜はいつも通り(私の)母と寝るのでしょう。
良かったねぇ、クロ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
道端のタンポポです。
春は黄色い花が目に付くような気がしますが、たぶん単なる思い込みでしょう(笑)。
今夕より、急遽実家に帰らねばならない事態となり、只今途中の広島市内にいます。
明日には実家に帰りますが、遠さと不便さを実感しつつ、色々なことを考えてしまいます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近所のソメイヨシノです。
大きな木が1本あるだけなのですが、見応えがあります。
満開になるとライトアップされます。
さすがに、ライトアップの撮影は難しいかなあ。
今日は、昼間隣町に行っていたのですが、遠くの山がかすんで見えました。
黄砂かなと思ったのですが、どうでしょう。
町の中を花粉症を恐れずに2kmくらい歩いたけれど、結局何もなし。
本当に今年の私の花粉症はどうなったのでしょう?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アジサイの今年の青葉が出てきました。
秋には丸裸の寒々しい姿になり、存在感の乏しい冬を過ごしていたようです。
日増しに青葉を増やし、大きくして、梅雨時にはまた見事な花を見せてくれることでしょう。
今日はなぜか体のあちこちが軽く痛いです。
特別変わったことはしていないし、熱が出る時の節々の痛みでもなさそうだし…
軽〜い筋肉痛みたいな感じなのですが、何なのでしょう?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近所のソメイヨシノの今日の様子です。
寒さはとりあえず一段落したようなので、間もなく開花するのではないかと思います。
連日撮影していた白木蓮の白い花びらは茶色くなり始め、ピークを過ぎてしまったようです。
目をつけていた別の木蓮も、もう散り始めていました。
暦の上ではもう春ですし、あたりを見回すとどんどん春らしい風景になっています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ユキヤナギです。
これも床屋さんのお宅の庭です。
撮影は3日前です。
天候が荒れた昨日・一昨日でどうなったでしょうか。
度々アップしていた木蓮(正しくは、白木蓮)はもしかしたら散り始めているかも、と思いつつ、明日買い物に行くのを楽しみにしています。
また、高知市で開花宣言が出された桜が、このあたりではどんな様子か見てこようと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
全国に先駆けて高知市でソメイヨシノの開花宣言が出されました。
平年より13日早いそうです。
標本木は高知城にあり、古い木らしくて、ここ数年は開花宣言が全国一になることはなかったとか。
しかし、同じ県内でありながら、我が家のあたりはこんなお天気です。
さぶかった〜。
朝起きた時に少し晴れ間が見えたので洗濯をしようか迷いましたが、しなくて正解でした。
明日は晴れるようなので、朝の寒さを我慢すれば洗濯出来そうです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
黄梅(オウバイ)の仲間だと思ったのですが、いかがでしょう。
それとも、雲南黄梅でしょうか?
別名オウバイモドキと呼ばれる種類の違う花です。
特徴から考えると、雲南黄梅が正しいかなと思っています。
今日は、全国的にまた冷え込んだようで、ここ南国でも冷たい雨が一日中降っていました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
木蓮は、もう満開のようです。
今日は月曜なので、床屋さんはお休みです。
実は、この近くに種類の違う木蓮があるので、天気の良い日にコンデジで撮影してこようと思っています。
撮影しにくいところにあり、携帯では何が何だかわからない画像になりそうなので…それよりも撮影するまで花がもつかどうか…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近所の田んぼには、スズメノテッポウがいっぱいです。
子どもの頃は、ド田舎だし、時代が時代だったので、野山や川などの自然すべてが遊び場でした。
このスズメノテッポウも、花茎を抜いて笛にして鳴らした記憶があります。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ここ数日の暖かさのせいか、冬服を脱ぎ捨てたようです。
この木は、この時期は葉っぱがないので、こんな白い花でいっぱいです。
今日の撮影中、この木のある庭の持ち主の床屋の奥さんが、お客さんを待たせたまま小走りでお店から出てこられました。
そして、ニコニコ顔で「どんどん撮っていいですよ。あっ、花、持っていきます?切りましょうか」と(いう内容の土佐弁で)矢継ぎ早の言葉。
いえいえ、見るのがいいのです。
見応えのある木蓮なのです。
本当はひいた画像もあればいいのでしょうが、花ひとつひとつのボリューム感が好きなので、こんな画像ばかりです。
今日は、年度末にはつきものの仕事をほぼ終えました。
あとは書類を1つ準備して提出するだけ(のはず)。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010年2月28日の木蓮の冬芽のその後のその後です。
間もなく冬服を脱ぎ捨てるのでしょうね。
下のほうの幹の冬芽は、既に白い花びらを広げていて、冬服が地面に散乱していました。
花びらについている水滴は、たぶん未明まで降っていた雨のなごりでしょう。
数日前に花粉症のことを書きましたが、今日ほどの暖かい日に外出しても、くしゃみがたまに出る程度。
今年は安心していて良いのだろうか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近、睡眠不足気味です。
理由はいろいろありますが、布団に入るのがいつも遅くなってしまいます。
寝る前にいつもOFFタイマーをセットしてつけるDVDは、最初の数分しか見た記憶がありません(笑)ので、横になるとほどなく爆睡している模様です。
今夜こそ早めに寝ようと思っています。
画像は、2010年2月5日の記事のオトラで、正面に回って撮影したところです。
やはり私は、鉢じゃなく布団に入って寝ます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は3月3日、桃の節句です。
画像はたぶん桃です。
晴れている時に撮影したかったですね。
そういえば、町内で雛人形のイベントをやっているはずですが、詳細が書かれていたチラシが見当たりません。
回覧板の中だったのかなあ…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
暖かくなると、虫よけ対策が必要になります。
我が家の窓は網戸がついているのですが、唯一浴室だけついていません。
構造上つけにくいし、一応換気扇もあるので、窓を開けない選択肢もある訳ですが、やはり浴室は出来るだけ窓を開けて換気をしたいのです。
先週は暖かくなったと同時に蚊がその窓から入ってきました。
それで、対策がもう必要!となった訳です。
入ってくる虫をゼロにすることはできませんが、効果がない訳ではないようです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
花粉症のシーズンに突入したはずなのに、1月の終わり頃にくしゃみがたくさん出ていたことが時々ありましたが、今はほとんど無症状です。
今年は、花粉の飛散量が少ないとのことですが、長年、症状の出具合は変わらず、薬なしではやってられませんでした。
早めに薬を買い、一時は飲んでいましたが、今は全く必要ありません。
症状が出ないのは楽でいいのですが、なんか変な感じです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント