年賀状
年賀状だけのお付き合いの人が多くて、それもどうなのかなあ、とこの時期になると毎年思います。
それでも、様子がわかったり、近くに行く時には連絡するきっかけになったり、昔を思い出したり、と考えると、無駄ではないと思うのです。
ただ、この地にやってきて以来、プリンターに任せっきりで、以前は必ず書いていた一言が書けなくなってしまいました。
訳はいろいろあるのですが、今年はまた書いてみようかな、と思っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
年賀状だけのお付き合いの人が多くて、それもどうなのかなあ、とこの時期になると毎年思います。
それでも、様子がわかったり、近くに行く時には連絡するきっかけになったり、昔を思い出したり、と考えると、無駄ではないと思うのです。
ただ、この地にやってきて以来、プリンターに任せっきりで、以前は必ず書いていた一言が書けなくなってしまいました。
訳はいろいろあるのですが、今年はまた書いてみようかな、と思っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
明日は、11月最後の日です。
今月は長かったように感じていましたが、気がつくともう月末なのですね。
この飾りは、千趣会の月1で説明書通りに作るキットの11月分です。
これを買って作ったのは5〜6年前で、毎月1日に交換しています。
性格がアレなので、細かいところは自ら目をつむることにしていますが、こんなところから季節を実感することもあります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はこんな日でした。
決して大きなケーキではないのですが、ろうそくを年齢の数だけ立てると、ケーキが見えなくなりそうなので…。
こうして年齢を重ねていくんですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
芯の周辺の色の変わっている部分は、蜜です。
収穫後、長時間おいておくと、わからなくなります。
調べたところによると、ソルビトールという成分だそうです。
この部分自体が甘いのではないとか。
難しいことは置いといて、やはり実家のりんごはおいしくて、ハズレがない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近所には、こんな鶏を飼っているお宅があります。
実は、飼い主は焼き鳥屋をやっています。
と、言っても、年に数回だけ注文を受けて鶏を焼くのだそうで、この小屋のすぐそばに小さな作業場があります。
この鶏たちは、ここで数年賑やかに暮らしています。
とても大切に飼われているようです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この季節、こんな色の青空でしたっけ?
昨日の昼前から今日の未明まで降っていた雨も上がり、雲一つない青空に。
あまり当てにならないことが多い週間天気予報では、今週後半は概ね晴れるようです。
明日は洗濯しなければ!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
数年前、いつもなら捨てていたネギの根元を、プランターの土に埋めました。
どれくらい経ったか記憶にないのですが、あの「根元」はネギになりました。
1回薬味として刻んでいただきましたが、あとはほったらかしでした。
そして、気づくとこの1本のみとなっていました。
この青々とした1本、食べるべきか、眺めているべきか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は勤労感謝の日。
ここ数年は、常に仕事三昧の日になってしまっています。
このご時世、勤労できることに感謝する日、ということなのだと思ったほうが幸せなのかも。
それにしても、この仕事スペースは、…寒い。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
これからあともう少し仕事します。
最近、コーヒー、紅茶、ミルクなど、温かい飲み物を飲みながら仕事をすることが多くなりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日、実家から米が届きました。
実家を離れてウン十年が経ちましたが、お店で米を買ったのは1回だけ。
僅かばかりの田んぼで、毎年おいしい米を作って送ってくれる両親に、改めて感謝です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
これは昨日の昼間の部屋の中の温度です。
一気に冬らしくなったということなのでしょうか。
朝方はもっと冷えていると思うのですが、とにかく寒くて布団から出られず、温度計も見るのも億劫です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ここ南国では11月でもアサガオは当たり前、なんて訳もなく、寒いのです。
でも近所の塀一面に咲き誇っているのは、間違いなく夏の花アサガオです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
我が家の定番のおかずの1つです。
・もやし2袋
・豚ロースのしゃぶしゃぶ用200〜250g
・ネギ適量
もやしに豚ロースを広げて乗せ、10分程蒸しただけです。
肉が引っ付いてしまうので、食べる前に軽くほぐして、ネギを散らしています。
ポン酢につけて食べます。
蒸し上がり後よりも、蒸す前のほうがおいしそうに見えるような気がします。
ちなみに、これは昔行きつけだった居酒屋の人気メニューの1つでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日と同じ空です。
今日は吹く風が冷たく、空の色も冬らしく感じられます。
気持ちもどんよりしたような、しかし、少しだけ軽くなったような、そんな一日の終わりでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日の荒天とは打って変わって、今日はこんな青空でした。
しかし、この青さは11月のものとは違う感じがします。
気温もやや高めです。
寒いのはうれしくないけれど、やはり季節らしい気候じゃないと…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は朝から荒天なのですが、それでも昼間は雨粒もかわいいものでした。
買い物にもかろうじて行けましたが、目当てのものは売り切れ。残念。
結局、予定外のものを少々買ってしまいました。
帰り道、小さな草地一面にコスモスが咲いてました。
小雨も降っていたし、もう花の盛りも終わっているようで、今ひとつわかりにくい写りとなってしまいました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日、広島のチケットが届きました。
大阪よりも後方だったり、高いところだったりでしたが、こんなものでしょう。
先行はなかなか読めません。
とにかく12月はじめが楽しみです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日実家から届いたりんごです。
右の赤いのがフジ、左の青いのが王林です。
私は蜜のしっかりのった硬めのフジが好きです。というよりも、実家のりんごが一番好きです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
自転車の後輪の空気が最近抜けているようで、買った自転車屋にもっていきました。
約7年前に買ったいわゆるママチャリで、数年前に一度パンクしたため直して乗っているのです。頻繁に乗る時もありましたが、最近は週に1〜2回乗る程度です。
自転車屋のおじさんは他の仕事の手をとめてすぐにみてくれました。パンクじゃなく、虫がよくないのかも、とのことで調整してくれました。もし、まだ空気が抜けるようならまたもってきなさい、と言われて終了でした。
サビもひどいし、タイヤ自体もいたみつつあるので、買い替えたい気持ちも少しあったのですが、もう少し乗ることにしました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大阪のチケットが届きました。
今回のチケ運はまずまずでしょうか。自分の分だけの時よりも、気を遣います。と言っても、普通に予約するだけなのですが…。
これで一緒に行く友人に送ることができます。
しかし、まだその前にある広島のチケットが届いていないのです。3週間前からの発送というこのイベンターのルールがきっちり守られている模様です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
DVDの山。これはまだ、ほんの一部です。
見ることが出来そうにない番組や、あとで繰り返し見たい番組など、いくつも予約してしまい、気づくとHDDが大変なことに…
意を決して先々週から夜な夜な整理を始めました。といっても、睡魔に負けた日もたくさんありました。
まずは、CMのある番組はCMを切ったり、残したい部分のみを編集したり…を繰り返し、やっと最近の録画分に辿りつきました。削除した番組も結構あります。
で、少しずつダビングを始めたのですが、ここで問題発生。今までのアナログ以外だと、荒天の時などに番組がきちんと録画されていないことがあるのです。
これまでも、スカパーやBSなどで時々残念なことがあったのですが、リピート放送に助けられました(今後、地デジでも同じ事が起こるかと思うと、天気も気にしなければと思ったのでした)。
しかし、今回は元々2002年のOAだったもので、先日亡くなられた加藤和彦さんの追悼ということでOAされたザ・フォーク・クルセダーズの新結成記念 解散音楽會です。2002年11月17日のNHKホールでのコンサートを同年にOAされたのですが、その時には番組は見たものの、録画はしていませんでした。せっかくの機会なので、と思って録画をしましたが、この日は雨降りで途中から人の顔がチラチラし、音も聞き取れなくなりました。2~3曲はそんな感じでしたが、中断はなく、その後は何とか持ち直していました。
それにしても、こまめに整理しないと、いざという時に録画できない、なんてことになるのだと反省したここ数日でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ノートを買いました。
最近、思いついたことやあとでしようと思ったことなどを片っ端から忘れてしまいます。忘れるくらいだから、大した内容ではなかったのだと思いたいのだけど、それもどうかと感じてました。
それで、メモするように心がけているのですが、レシートの裏だったり、仕事用のメモの端っこだったり、で結局メモの意味がなくなることもしばしばでした。
そして、買ったのがこのA5のノートです。とにかく何でもメモを始めました。そのうち収拾がつかなくなりそうですが、まだどこに何を書いたかわかるし、レシートのようにしまい込んでしまうこともありません。
うまく活用できると尚よいのでしょうが、それよりも以前ほど文字を書く習慣がなくなってしまったため、解読不能だったり、そのことにちょっと自己嫌悪に陥ったり…
ま、まだ使い始めたばかりなので、これからですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近、世間では生キャラメルが流行っているようですが、今日ひっさびさにキャラメルを買って食べました。
パッケージは昔とあまりかわらない気がしますが、中身がなんか違う…。硬くて、口の中でとかしながら食べていた記憶があったのですが、何だか少しやわらかいのです。先月、とある生キャラメルを食べた時には常温だとやわらかすぎな感じだったのに、これは程よいソフトさ。
また食べたくなりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は文化の日で、世間的にはお休み。
こちらは平日も休日もあまり関係ないので、今日も仕事中。
いつもよりまったりペースで、おやつのホットケーキで満腹になり、もはや眠い。
この前のドキドキさんにはその後会えないままです。
こんなに天気がいいので、またうちのベランダにコロコロしにくればいいのに、とこの前のドキドキ感の高まった瞬間の画像を眺めながら思ったのでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は、昨日と打って変わって良い天気。
と、思いきや、昼間ものすごい風が吹き荒れました。
びゅーびゅー音が鳴るほどで、ちょっと怖いくらいでした。
木枯らし1号?と思ったけれど、さて正解だったのでしょうか。
風を写すのは、コツがいるようです。
我が家の裏のお祭りが間近のようなので、その幟旗が木枯らしにはためいている画像を1枚。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一昨日出会ったドキドキさんです。
ここは我が家のベランダで、我が家は2階建ての建物の2階。
久々のベランダ掃除の最中にふと振り返ると、いたのです、このドキドキさん。
数分の接近遭遇の中で、撮れた画像は5枚だけ。しかもほぼボケボケ。
ドキドキさんを撮影するのはホント難しい〜。
またいつか会えるだろうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、ドキドキさんに出会った。
前々から人様のブログにおじゃましながら、ついつい語ってしまっていた私。
昨日のドキドキさんのことは、人様のブログ(のコメント欄)ではなく、自分のブログに書こう、そして、画像もたまにはアップしたいな、などと思い、やっとここまでこぎつけました。
とても、他の人達みたいにテーマを絞って書けそうもないし、たぶん毎日なんて無理。
ってことで、マイペースで書きたいときに書きたいことを残していこうか、と。
…ドキドキさんことは、明日ゆっくり書こう。
それは、あまりに唐突で、こちらもちょっとドキドキだったので。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント